Blackmagicの配信機器に脆弱性 - キー流出や乗っ取り懸念も
Blackmagic Designが提供する複数の動画配信機器に深刻な脆弱性が明らかとなった。修正状況などは明らかとなっていない。
「Blackmagic Web Presenter HD」の「バージョン3.3」では、TCP 9977番ポートで稼働する「telnet」が認証を必要とすることなくリクエストに応答する脆弱性「CVE-2025-57437」が確認された。
脆弱性が悪用されると、使用している配信プラットフォームやストリーミングで利用するキー、URL、動画や音声の設定など、ライブストリーミングに直接関連する情報を窃取され、乗っ取られるおそれがあるという。
またネットワークの構成、MACアドレス、DNS設定などもリモートより取得される可能性がある。
一方「Blackmagic ATEM Mini Pro」に関しても、9990番ポートで待ち受ける「telnet」サービスにおいて、認証なしにアクセスできる脆弱性「CVE-2025-57441」が判明した。
(Security NEXT - 2025/09/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開

