Blackmagicの配信機器に脆弱性 - キー流出や乗っ取り懸念も
Blackmagic Designが提供する複数の動画配信機器に深刻な脆弱性が明らかとなった。修正状況などは明らかとなっていない。
「Blackmagic Web Presenter HD」の「バージョン3.3」では、TCP 9977番ポートで稼働する「telnet」が認証を必要とすることなくリクエストに応答する脆弱性「CVE-2025-57437」が確認された。
脆弱性が悪用されると、使用している配信プラットフォームやストリーミングで利用するキー、URL、動画や音声の設定など、ライブストリーミングに直接関連する情報を窃取され、乗っ取られるおそれがあるという。
またネットワークの構成、MACアドレス、DNS設定などもリモートより取得される可能性がある。
一方「Blackmagic ATEM Mini Pro」に関しても、9990番ポートで待ち受ける「telnet」サービスにおいて、認証なしにアクセスできる脆弱性「CVE-2025-57441」が判明した。
(Security NEXT - 2025/09/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
米当局、「Chromium」の脆弱性悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
NVIDIAのAI基盤「HGX」「DGX」に権限昇格の脆弱性 - 修正版リリース
Java環境向けテンプレートエンジン「jinjava」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処