IPAの情報セキュリティ安心相談窓口の受付時間が一時変更に
情報処理推進機構(IPA)は、情報セキュリティ安心相談窓口のオペレータ対応時間を変更している。
同窓口は、マルウェアや不正アクセスに関する相談を受け付ける窓口。ウェブサイト上のFAQで解決しない問題について電話やメール、ファックス、郵送で対応し、技術的なアドバイスを提供している。
現在窓口の対応を一時短縮しており、10時から12時、および13時半から16時まで対応している。
同機構では、不具合によりウェブサーバが3月11日から13日まで停止。現在一部復旧しているが、「情報セキュリティ対策ベンチマーク」「ウイルス情報iPedia」「バイオメトリクス製品データベース」「Web経由の届出サービス」の提供を一時停止している。
(Security NEXT - 2011/03/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
市民施設で送信先リストファイルをメールに誤添付 - 府中市
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
窓口対応で書類紛れ、来庁者が誤って持ち帰る - 小諸市
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
開発サーバから情報流出か、DB破壊され脅迫文 - マイナビ子会社
戸籍の「フリガナ通知」便乗詐欺に警戒を - 金銭不要、罰則なし