Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPAの情報セキュリティ安心相談窓口の受付時間が一時変更に

情報処理推進機構(IPA)は、情報セキュリティ安心相談窓口のオペレータ対応時間を変更している。

同窓口は、マルウェアや不正アクセスに関する相談を受け付ける窓口。ウェブサイト上のFAQで解決しない問題について電話やメール、ファックス、郵送で対応し、技術的なアドバイスを提供している。

現在窓口の対応を一時短縮しており、10時から12時、および13時半から16時まで対応している。

同機構では、不具合によりウェブサーバが3月11日から13日まで停止。現在一部復旧しているが、「情報セキュリティ対策ベンチマーク」「ウイルス情報iPedia」「バイオメトリクス製品データベース」「Web経由の届出サービス」の提供を一時停止している。

(Security NEXT - 2011/03/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
個人の意見が推測可能な文書を窓口で誤公開 - 鎌倉市
非公開LFP会員リストを外部へ誤公開、旧ファイル残存 - 宮崎県
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
公金収納に関する個人情報含む書類を誤廃棄 - JA新いわて