「デマ」や「標的型攻撃」が発生 - サイバー犯罪者に狙われるワールドカップ
McAfeeでは、ワールドカップに関連するデマを利用し、ユーザーにウイルスを感染させる手法を紹介している。
ブラジルチームの監督がファンに殴られたという暴力事件をでっち上げ、画像加工により同監督が殴られてアザができた偽造写真を掲載。暴力行為の画像として不正サイトへリンクしていた。
驚くべきことに、同攻撃で悪用された不正サイトは、改ざんされたマレーシア政府の関連サイトで、画像として配布されていたファイルの実態は、オンラインバンキングの情報を詐取するトロイの木馬「PWS- Banker.gen.ad」だったという。
一方F-Secureの主席研究員のMikko Hypponen氏は、プレミアが付く同大会の「観戦チケット」がサイバー犯罪者の格好の手口になると指摘。
(Security NEXT - 2010/06/14 )
ツイート
PR
関連記事
フィリピン食品通販サイトのInstagramアカウントが乗っ取り被害
都保健医療情報センターのテストメルアカがスパム踏み台に
WordPress向けスパム対策プラグインに複数の脆弱性 - すでに攻撃も
複数アカウントが悪用被害、メールを大量送信 - マネーフォワード
1000件弱の情報拡散行為を確認、法的措置を準備 - KADOKAWA
大規模障害の混乱に乗じる攻撃者 - 偽マニュアルや偽復旧ツール出回る
千葉大が迷惑メールの踏み台に - ホスティング事業者の通知で発覚
不正アクセスで個人情報が流出、スパム送信も - アイザワ証券子会社
都内中小企業を対象としたセキュ対策助成金の募集がスタート
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増