Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大規模障害の混乱に乗じる攻撃者 - 偽マニュアルや偽復旧ツール出回る

CrowdStrike製品が導入されているWindows端末において大規模障害が発生した問題で、マニュアルや関連プログラムを装ってマルウェアを展開する攻撃が横行している。出所が不明瞭な情報に警戒が必要だ。

マイクロソフトの復旧マニュアルを偽装した攻撃では、悪意あるマクロを含んだ「Wordファイル」を使用。Base64でエンコードされたライブラリファイルを含み、最終的にマルウェア「Daolpu」へ感染するしくみだった。

「Daolpu」は、情報を窃取するマルウェア。「Chrome」「Firefox」のログインデータやCookieなどの情報を窃取し、外部のサーバに送信する。

またCrowdStrikeになりすまし、悪意のある「zipファイル」「RARファイル」を送信するフィッシング攻撃も確認された。圧縮ファイル内部にはインストーラが含まれており、情報窃取を行う「Lumma Stealer」が含まれる。

スパムやMicrosoft Teams経由で「ヘルプデスク」オペレーターを装い、音声通話を用いたフィッシング(ビッシング)でマルウェアを拡散する攻撃キャンペーンが6月に確認されたが、同じコマンド&コントロールサーバを利用しており、関連する攻撃とCrowdStrikeでは分析している。

(Security NEXT - 2024/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開