暗号化により恐喝するランサムウェアに複数亜種 - Dr.Webまとめ
ファイルを強制的に暗号化して金銭を要求するマルウェア「Trojan.Encoder」の動きも目立っている。システムの稼働に必要な最低限のファイルと、金銭を要求するメッセージの表示に必要なファイル以外の全ファイルを暗号化する亜種や、特定のファイルを47文字のパスワードを設定したZIPフォルダに閉じ込める亜種など、複数の亜種が出回っているという。
同社がまとめたウイルスの検出状況は以下のとおり。
メールサーバ上の検出ウイルスランキング
1位:Trojan.DownLoad.41551
2位:Trojan.DownLoad.37236
3位:Trojan.DownLoad.47256
4位:Trojan.Botnetlog.zip
5位:Trojan.MulDrop.40896
6位:Trojan.Fakealert.5115
7位:Trojan.Packed.683
8位:Trojan.Fakealert.5238
9位:Trojan.DownLoad.50246
10位:Trojan.Fakealert.5825
ユーザーPC上の検出ウイルスランキング
1位:Win32.HLLW.Gavir.ini
2位:BAT.Generic.184
3位:Trojan.Fraudster.36
4位:Trojan.WinSpy.641
5位:Trojan.AntiAV.6
6位:Trojan.WinSpy.616
7位:Trojan.WinSpy.640
8位:Win32.HLLW.Shadow.based
9位:Trojan.DownLoad.32973
10位:Win32.HLLM.Xgray.3
(Security NEXT - 2010/04/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
約3割が過去3年間にサイバー攻撃の被害経験 - ランサムは3.8%
先週注目された記事(2024年5月5日〜2024年5月11日)
2023年上場関連企業による個人情報事故は175件 - TSR
個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化
自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
テレワークで機密情報の特例持出が増加 - ルール遵守、半数近くが「自己確認」のみ
2021年度の個人情報漏洩などの報告は6000件弱 - 4件に1件が不正アクセス