Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

暗号化により恐喝するランサムウェアに複数亜種 - Dr.Webまとめ

ネットフォレストは、Doctor Webによる3月のウイルスおよびスパムの動向を取りまとめた。偽ウイルス対策ソフトや、ファイルを強制的に暗号化して金銭を要求するマルウェアの亜種が複数発見されたという。

レポートによれば、2月にはロシア語圏のユーザーをおもに標的としていた偽ウイルス対策ソフトが、英語圏に標的を変更、活発な活動を続けているという。なかでも「Trojan.Fakealert」の亜種は目立っており、3月には約30万件検出された。ランキングにも、6位、8位、10位に3種が入っている。

これらの偽ウイルス対策ソフトは、表示画面のデザインを人気の商用ソフトに似せたり、ソーシャルエンジニアリング的手法を利用したりと、感染手口も巧妙化している。

ブラウザの脆弱性を悪用するマルウェア「Trojan.Oficla」の拡散も目立っている。感染するとボットネットに組み込まれ、Wordのプロセスに動作を隠蔽し、マルウェアをダウンロードする。1週間に約10万件検出されており、今後も動向に注意を払うよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/04/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2023年上場関連企業による個人情報事故は175件 - TSR
個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化
自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
テレワークで機密情報の特例持出が増加 - ルール遵守、半数近くが「自己確認」のみ
2021年度の個人情報漏洩などの報告は6000件弱 - 4件に1件が不正アクセス
国内上場企業が優先対処したいリスク、上位に「サイバー攻撃」
中小企業の3分の1、直近3年間のセキュ投資ゼロ - 「必要性を感じない」
ソフト全般「脆弱性」対策の必要性、PC利用者で約6割が認知