Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化

ティーガイアの子会社でギフトカード事業などを展開するクオカードは、企業における個人情報漏洩について意識調査を実施し、結果を取りまとめた。

同調査は、個人情報を管理する20代から60代の企業担当者200人と、個人情報を漏洩された経験がある20代から60代の消費者200人を対象にインターネットでアンケートを実施し、結果を取りまとめたもの。

企業担当者の15.0%が自身が勤める組織において顧客情報の漏洩経験があると回答した。理由を尋ねたところ、「関係者事務処理、作業ミス(66.7%)」が最多。「メールやファックス、郵便物などの誤送付(46.7%)」「個人情報の紛失(33.3%)」と続く。

個人情報漏洩対策について「十分だと思う」との回答は28%にとどまる。のこる72%については何らかの不安を抱えていた。

具体的には「個人情報の管理状況をチェックする体制、しくみが整備されていない(44.0%)」「情報セキュリティシステムが脆弱(39.5%)」「個人情報を管理する人員が不足している(30.5%)」「個人情報漏洩対策の教育、啓蒙が不足している(24.5%)」といった声が聞かれた。

(Security NEXT - 2023/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正