Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化

ティーガイアの子会社でギフトカード事業などを展開するクオカードは、企業における個人情報漏洩について意識調査を実施し、結果を取りまとめた。

同調査は、個人情報を管理する20代から60代の企業担当者200人と、個人情報を漏洩された経験がある20代から60代の消費者200人を対象にインターネットでアンケートを実施し、結果を取りまとめたもの。

企業担当者の15.0%が自身が勤める組織において顧客情報の漏洩経験があると回答した。理由を尋ねたところ、「関係者事務処理、作業ミス(66.7%)」が最多。「メールやファックス、郵便物などの誤送付(46.7%)」「個人情報の紛失(33.3%)」と続く。

個人情報漏洩対策について「十分だと思う」との回答は28%にとどまる。のこる72%については何らかの不安を抱えていた。

具体的には「個人情報の管理状況をチェックする体制、しくみが整備されていない(44.0%)」「情報セキュリティシステムが脆弱(39.5%)」「個人情報を管理する人員が不足している(30.5%)」「個人情報漏洩対策の教育、啓蒙が不足している(24.5%)」といった声が聞かれた。

(Security NEXT - 2023/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供