Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ホテル事業者による個人情報流出の発表相次ぐ

ホテルなどの宿泊施設より予約システムサイトの運営を受託していたファストブッキングジャパンの親会社である仏FastBookingが不正アクセスを受けた問題で、ホテル事業者による被害の公表が相次いでいる。

今回の不正アクセスでは、FastBookingが運営する予約サイトを利用した顧客に関する氏名、住所、メールアドレス、国籍、予約金額、ホテル名、チェックインおよびチェックアウトの日程情報、顧客のクレジットカード情報などが流出。すでにプリンスホテルリッチモンドホテルを運営するアールエヌティホテルズ、ワシントンホテルを展開する藤田観光なども事態を公表している。

ホテルモントレでは、外国語で提供する予約サイトで2017年5月1日から2018年6月19日までに予約を行った顧客の個人情報1万66件や、2017年8月以前に利用されたクレジットカード情報1万6520件が流出したと公表。

阪急阪神ホテルズは、直営点とチェーン店のあわせて18ホテルにおいて、7674件の予約情報が流出したという。

(Security NEXT - 2018/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性