Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学内から外部に不正通信、マルウェア感染端末を特定できず - 成蹊中高

成蹊中学・高校の教員が利用するパソコンが、マルウェアに感染したことがわかった。異常な通信が確認されたものの、感染端末の特定には至っていないという。

同校によれば、2月23日21時ごろから約8時間にわたり、外部の特定サイトに対して大量のアクセスが発生したもの。同月26日に職員がネットワークやメール配信の異常に気が付き、問題が発覚した。

発覚後、ネットワーク内にあるすべてのパソコンを抜線してネットワークから隔離し、マルウェアの感染状況などを調べたという。

今回の不正通信について同校では、メールやウェブサイトの閲覧などを通じて、外部と通信を行うボットプログラムに感染したものと見ているが、3月14日の時点で感染端末は特定できておらず、くわしい感染経路もわかっていない。個人情報の流出については確認されていないが、可能性も否定できないとしている。

(Security NEXT - 2018/03/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

複数端末がマルウェア感染、情報流出の可能性 - 富士通
FAX送信先の確認に使用した医療機関リストを誤送信 - 大阪府
総務省、LINEヤフーに行政指導 - 「電気通信事業全体の信頼を損なった」
高校教諭がサポート詐欺被害、私用PC内に個人情報 - 広島県
県立高教諭が「偽警告」被害、第三者が業務用端末を遠隔操作 - 長野県
サポート詐欺でPC遠隔操作、個人情報流出の可能性 - 堺市体育館
LINEヤフーのサイバー攻撃被害、メールやSlack上でも - 対象件数を修正
宿泊療養施設の元従業員、半年後にSNSで情報漏洩
コロナ陽性者の個人情報含む書類が所在不明 - 沖縄県
東大教員PCが標的型攻撃でマルウェア感染 - 対策ソフトは検知せず