学外からアクセスできる業務PCがランサムの標的に - 東北学院大
東北学院大学は、業務用パソコンがランサムウェアに感染し、個人情報含む業務データが外部へ流出したことを明らかにした。
同大によれば、9月7日に職員が使用する業務用パソコンを侵害されてランサムウェアに感染する被害が発生したもの。
同月9日に共有ドライブから個人情報含む業務データを窃取されたことが判明した。
具体的には、同大の学生や卒業生3490人に関する氏名、メールアドレス、学生番号、成績情報などが流出。ただし、特定の個人と成績情報が紐づく情報は含まれていないという。
法人事務局や設置校の教職員に関する氏名、一部メールアドレス、教職員番号など3476件のほか、システム運用に関わる外部企業41社の関係者119人の氏名、電話番号、メールアドレスなども流出の対象としている。
(Security NEXT - 2024/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
国会図書館のシステム開発環境から個人情報が流出した可能性
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性

