JR東日本「えきねっと」のSSL設定に不備 - 一時平文で通信
新幹線や特急列車の予約、国内旅行の申し込みなど受け付けるJR東日本の「えきねっと」において、約37時間にわたり通信が暗号化されない状況だったことがわかった。
同サービスを運営するJR東日本によると、2月1日1時半前から翌2日14時半ごろにかけて、設定の不備により、一部利用者の通信がSSL暗号化されず、平文で通信されていたことが判明したという。
対象となるのは、同期間中にスマートフォンまたは携帯電話からチケット申込サービスや会員メニューなどを利用した顧客。パソコンから利用した場合は影響を受けないという。同社では設定を修正し、対象となる顧客に報告と謝罪のメールを送信している。
(Security NEXT - 2017/02/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
