Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【税理士×Security NEXT】マイナンバーを扱う現場の課題とセキュリティ対策 第3回危険ととなり合わせ、企業はマイナンバーをどう守ればいい?

マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が2016年1月からスタートした。しかし、対応が進んでいない企業も少なくない。

マイナンバーの利用は、スタート時点で「社会保障」「税務」「災害対策」に限られる。本連載では「税」の側面から、都内で活躍する登坂宏之税理士事務所の税理士、登坂宏之氏に話を聞いた。

前回、前々回の記事は以下から。

第1回マイナンバー制度、ピークを迎えるのは……

第2回 厄介なのは「従業員家族」のマイナンバー

情報漏えいやサイバー攻撃だけではない。盗難、紛失対策もしっかり施したい

20160210_sn_001.jpg
登坂氏

武山:マイナンバー関係のセキュリティソリューションがいろいろなメーカー、ベンダーからリリースされています。前回紹介した、クラウド型の収集ソリューションもそのひとつです。

しかし、マイナンバー保護の目的だけでセキュリティを強化するというのは少し違うように思います。あたり前のことですが、機密情報はマイナンバーだけではありません。全般をカバーする基本的なセキュリティ対策にも、注目してほしいと思っています。

登坂:私も企業でマイナンバーを使う担当者には、マイナンバーを扱うパソコンでは、「マルウェア対策ソフトを常に最新版にする」「Windows UpdateなどでOSを常に最新版にする」など、セキュリティ対策をしっかりするように指導しています。もちろん私自身も、企業のマイナンバーを扱うパソコンにもそういう対策は行っています。

(Security NEXT - 2016/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイルを取り違え、町民の個人情報を誤って公開 - 綾町
サポート詐欺被害、PCを遠隔操作される - 足立東部病院
マイナンバー含むデータ入力を委託先が無断で再委託 - 熊谷市
一部マイナンバーカードを紛失、フォルダごと誤廃棄か - 鹿児島市
マイナンバーカードが入った生徒の財布を紛失 - 埼玉県の高校
「メルカリ」利用者狙うフィッシング - 本人確認サービスへ誘導
JNSA、2023年10大ニュースを発表 - 事件事故の背景に共通項も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
「マイナポイント事務局」装う偽メールに注意 - ポイント失効と不安煽る