Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か

包装資材の製造を手がけるZACROS(旧藤森工業)は、サイバー攻撃を受けた問題で、約15万件の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社では、生産管理システムや基幹システムの一部サーバがランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、一部データが暗号化される被害が発生。2024年9月27日に事態を公表するとともに対策を進めている。

情報が流出した可能性があるとして監視を行っており、同社役職員の氏名や役職など個人情報38件が含まれる資料など13件がインターネット上に公開されたことがこれまでに判明、公表しているが、社内調査を完了し、15万7203件の個人情報についても流出した可能性があると結論付けた。

具体的には、取引先や関係先など関係者14万3718人に関する個人情報。氏名、会社名、役職名、会社住所、業務用電話番号、業務用メールアドレスなど含まれる。

さらに同社の役職員および家族1万3485人の氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、基礎年金番号、保険者番号、マイナンバーなども流出したおそれがあるという。

(Security NEXT - 2025/01/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示