セキュリティ機関がJavaのUD適用を呼びかけ - 64ビットのWindows環境は混在に注意
Oracleが、Javaプログラムの実行環境である「Java SE」のセキュリティアップデートを公開したことを受け、セキュリティ機関は最新版へのアップデートを呼びかけている。
今回のアップデートは、Oracleの製品群のひとつとして発表され、「JDK」「JRE」における51件の脆弱性に対応した。「同7 Update 40」「同6 Update 60」「同5.0 Update 51」「Java FX 2.2.40」などに影響があり、以前のバージョンも含まれる。
「CVSS v2」におけるスコアが、10点満点中「7.0」以上の脆弱性が24件にのぼり、12件の脆弱性は最高スコアの「10.0」と影響も大きいことから、情報処理推進機構(IPA)やJPCERTコーディネーションセンターなどは、最新版へアップデートするようアナウンスを行っている。
JPCERT/CCによれば、一部メーカー製のパソコンにはプリインストールされていることも多く、特に64bit版のWindowsを利用している場合、32bit版と64bit版の「JDK」「JRE」が混在している可能性があると指摘。双方のブラウザ環境でインストールされているバージョンを確認するよう、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/10/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
