セキュリティ機関がJavaのUD適用を呼びかけ - 64ビットのWindows環境は混在に注意
Oracleが、Javaプログラムの実行環境である「Java SE」のセキュリティアップデートを公開したことを受け、セキュリティ機関は最新版へのアップデートを呼びかけている。
今回のアップデートは、Oracleの製品群のひとつとして発表され、「JDK」「JRE」における51件の脆弱性に対応した。「同7 Update 40」「同6 Update 60」「同5.0 Update 51」「Java FX 2.2.40」などに影響があり、以前のバージョンも含まれる。
「CVSS v2」におけるスコアが、10点満点中「7.0」以上の脆弱性が24件にのぼり、12件の脆弱性は最高スコアの「10.0」と影響も大きいことから、情報処理推進機構(IPA)やJPCERTコーディネーションセンターなどは、最新版へアップデートするようアナウンスを行っている。
JPCERT/CCによれば、一部メーカー製のパソコンにはプリインストールされていることも多く、特に64bit版のWindowsを利用している場合、32bit版と64bit版の「JDK」「JRE」が混在している可能性があると指摘。双方のブラウザ環境でインストールされているバージョンを確認するよう、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/10/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響