Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Imperva Japan、WAFをネット経由で提供 - DDoS対策サービスも用意

Imperva Japanは、クラウド型セキュリティサービス「Imperva Cloud WAF」「Imperva Cloud DDos Protection」の提供を開始した。

両サービスは、ハードウェアやソフトウェア、ウェブサイトのコードなど変更せず、DNSの設定を変更するだけで利用できるクラウド型のセキュリティサービス。

「Imperva Cloud WAF」は、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)で、「SQLインジェクション」「クロスサイトスクリプティング」「リソースへの不正アクセス」などの攻撃からウェブアプリケーションを防御する。

また独自のコンテンツキャッシング技術を搭載。ページのロード時間の短縮や、サーバや帯域消費の提言が可能。WAFの導入が求められるPCI DSS準拠などに活用できる。

一方、「Imperva Cloud DDos Protection」は、DDoS攻撃対策に特化したクラウドサービス。ネットワークに対する攻撃はもちろん、アプリケーションを狙ったDDoS攻撃の防御にも対応している。

「Imperva Cloud WAF」では、帯域幅や対応するウェブサイト数が異なる3タイプを用意。「Imperva Cloud DDos Protection Service」では、帯域幅や最大限度が異なる4タイプを提供する。

(Security NEXT - 2011/10/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
セキュリティ診断に探索的テストを組みあわせた「IoT機器診断サービス」
セキュア開発が学べる無料オンラインコンテンツ - Linux Foundation
EGセキュア、クラウド型WAFサービスを提供 - CMS向け設定や国別フィルタも
ウェブアプリやクラウドの診断サービスを開始 - アシュアード
ウェブアプリやAPIをマルウェアから保護する新機能 - Akamai
RPAなど活用したウェブアプリの定額診断サービス - ラック
ECサイトの無償脆弱性診断を希望する中小企業を募集 - IPA