Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブアプリやクラウドの診断サービスを開始 - アシュアード

アシュアードは、ウェブアプリケーションおよびクラウドインフラのセキュリティ診断サービスを提供開始した。

同社では従来より、サーバやコンテナにおけるオープンソースソフトウェアの脆弱性管理サービス「yamory」を展開しているが、サービスラインナップの強化を図ったもの。

ウェブアプリケーションの診断サービスは、機械と手動を組み合わせ、外部より動的に実施。2023年春には診断結果の管理サービスを提供したいとしている。

またクラウドにおける設定不備、ガイドライン違反の手動診断についてもあわせて提供を開始した。11月からはパブリッククラウドにおける自動検知や管理機能を提供する予定。

料金は、ウェブ脆弱性診断サービスがページやAPIなど10リクエストで50万円。クラウド診断サービスは、1アカウントごとに50万円。いずれも税別。

(Security NEXT - 2022/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

猫フォトコンテストの応募フォームで設定不備 - CREA
市役所閉庁日の案内メールを誤送信、メアド流出 - 朝霞市
複数サーバでランサム被害、影響など調査 - 山口の印刷会社
DDoS攻撃件数は減少傾向、一方で174Gbps超の攻撃も - IIJレポート
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
保健所で執務室の引っ越し時に届出文書を誤廃棄 - 埼玉県
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
米当局、悪用が確認されている脆弱性3件について注意を喚起
ブラウザ「Chrome」にアップデート - 4件のセキュリティ修正を実施
共催イベントの案内メール誤送信でメアド流出 - 東京外大