ウェブアプリやクラウドの診断サービスを開始 - アシュアード
アシュアードは、ウェブアプリケーションおよびクラウドインフラのセキュリティ診断サービスを提供開始した。
同社では従来より、サーバやコンテナにおけるオープンソースソフトウェアの脆弱性管理サービス「yamory」を展開しているが、サービスラインナップの強化を図ったもの。
ウェブアプリケーションの診断サービスは、機械と手動を組み合わせ、外部より動的に実施。2023年春には診断結果の管理サービスを提供したいとしている。
またクラウドにおける設定不備、ガイドライン違反の手動診断についてもあわせて提供を開始した。11月からはパブリッククラウドにおける自動検知や管理機能を提供する予定。
料金は、ウェブ脆弱性診断サービスがページやAPIなど10リクエストで50万円。クラウド診断サービスは、1アカウントごとに50万円。いずれも税別。
(Security NEXT - 2022/08/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
