Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ECサイトの無償脆弱性診断を希望する中小企業を募集 - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、eコマースサイトの脆弱性診断を希望する中小企業の募集を開始した。通常100万円以上の費用がかかる診断を無償で実施するという。

eコマースサイトにおいてクレジットカードの流出事故など相次いでおり、脆弱性の実態把握に向けて、専門家による脆弱性診断を無償で提供するもの。経済産業省から補助を受けて実施するという。

ネットワーク診断にくわえて、「OWASP Top 10」 「OWASP アプリケーションセキュリティ検証標準 4.0」や、同機構が提供する「安全なウェブサイトの作り方」の掲載項目にあるウェブアプリケーション診断などを実施。通常100万円以上の費用がかかる診断内容だとしている。

インシデントが生じると、サイトを停止せざえる得ない状況に陥り、顧客などの信頼を失ったり、事業継続に影響を及ぼすおそれがあるが、診断を受けることでサイトの状況を把握したり、専門家による助言を得られるとしている。

(Security NEXT - 2022/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

脆弱性レポート機能の正式提供を開始 - GitHub
ドメインを登録するだけの手軽なセキュリティ診断サービス - イエラエ
IoT機器のセキュリティ評価を無償提供 - CCDS
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
レッドチーム演習の解説本、Kindle日替セールで87%オフ
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
サイバー攻撃やセキュリティ対策の体験施設 - 日本情報通信
パロアルト、「PAN-OS」に新版 - Advanced WildFireなど新機能
セキュア開発が学べる無料オンラインコンテンツ - Linux Foundation
ビルシステムのセキュリティ対策カタログをリリース - CSSC