Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュア開発が学べる無料オンラインコンテンツ - Linux Foundation

Linux Foundationは、オープンソースソフトウェアを安全に開発、使用する方法について学習できる無料オンラインコンテンツ「セキュアソフトウェア開発」の提供を開始した。

同コンテンツは、ソフトウェアやウェブアプリケーションの開発者など、セキュアなソフトウェアの開発方法を学習することができるオンライン講座。従来、英語で提供してきたが、日本語による受講にも対応した。

リリース以前にセキュリティを実装しておく必要があるとし、サイバー攻撃に対して堅牢なソフトウェアを開発するための知識やセキュア設計の原則、脆弱性が悪用された場合に被害を軽減し、迅速に対応する方法などを解説する。

さらに再利用するソフトウェアの選択、取得などソフトウェアサプライチェーンの問題や、ソフトウェアにおけるセキュリティ検証方法、脅威モデリングの開発方法、暗号化機能の適用方法など、より専門的なトピックについても盛り込んだ。

習得した知識をテストするクイズも含め、14から18時間ほどのボリュームで構成されており、修了後には、すべてのコースを完了したことを証明するデジタルバッジが贈られる。

(Security NEXT - 2022/12/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響