「Spring Cloud Gateway」のヘッダ処理に脆弱性 - 偽装のおそれ
マイクロサービス向けのAPIゲートウェイである「Spring Cloud Gateway」においてヘッダ情報の偽装などに悪用されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。開発チームでは、アップデートを提供するとともに、必要に応じて設定を見直すよう呼びかけている。
ネットワーク上の構成によるが、信頼されていないプロキシから送信されたリクエストヘッダがそのまま転送される脆弱性「CVE-2025-41235」が明らかとなったもの。
「X-Forwarded-For」や「Forwarded」などのヘッダ情報がそのまま転送されるため、リクエストの送信元IPアドレスなどの偽装が可能。ヘッダ情報に基づくアクセス制御やログの取得などに影響を及ぼすおそれがある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.6」、重要度は4段階中、上から2番目に高い「高(High)」とレーティングされている。
「Spring Cloud Gateway Server」および「同MVC」に影響があり、「同2.2.10」以降のブランチが影響を受ける。
開発チームでは、脆弱性を修正したオープンソース版の「同4.3.0」「同4.2.3」「同4.1.8」や、商用版の「同4.0.12」「同3.1.10」をリリースした。アップデートを行い、必要に応じて、信頼できるプロキシを正規表現で明示する設定が必要。アップグレードできない場合には、設定によって一部ヘッダを無効化するなど一時的な回避策についてアナウンスしている。
(Security NEXT - 2025/06/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健診受信診票に他人の電話番号、作成処理時にミス - 淡路市
メールを誤送信、番組視聴者のメアド流出 - 大垣CATV
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
学生の個人情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 沖縄県立看護大