「Spring Cloud Gateway」のヘッダ処理に脆弱性 - 偽装のおそれ
マイクロサービス向けのAPIゲートウェイである「Spring Cloud Gateway」においてヘッダ情報の偽装などに悪用されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。開発チームでは、アップデートを提供するとともに、必要に応じて設定を見直すよう呼びかけている。
ネットワーク上の構成によるが、信頼されていないプロキシから送信されたリクエストヘッダがそのまま転送される脆弱性「CVE-2025-41235」が明らかとなったもの。
「X-Forwarded-For」や「Forwarded」などのヘッダ情報がそのまま転送されるため、リクエストの送信元IPアドレスなどの偽装が可能。ヘッダ情報に基づくアクセス制御やログの取得などに影響を及ぼすおそれがある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.6」、重要度は4段階中、上から2番目に高い「高(High)」とレーティングされている。
「Spring Cloud Gateway Server」および「同MVC」に影響があり、「同2.2.10」以降のブランチが影響を受ける。
開発チームでは、脆弱性を修正したオープンソース版の「同4.3.0」「同4.2.3」「同4.1.8」や、商用版の「同4.0.12」「同3.1.10」をリリースした。アップデートを行い、必要に応じて、信頼できるプロキシを正規表現で明示する設定が必要。アップグレードできない場合には、設定によって一部ヘッダを無効化するなど一時的な回避策についてアナウンスしている。
(Security NEXT - 2025/06/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市