Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、「Windows」や「Fortinet」の脆弱性悪用に注意喚起

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、あらたに悪用が確認された脆弱性6件について注意喚起を行った。

現地時間2025年5月13日と14日の2日間で、あわせて6件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加したもの。米国内の行政機関へ指定した期間内に対処するよう促すとともに、広く悪用されるおそれがあるとして注意を呼びかけている。

具体的には、マイクロソフトが5月の月例セキュリティ更新で明らかにしたWindowsに関する5件の脆弱性「CVE-2025-30397」「CVE-2025-30400」「CVE-2025-32701」「CVE-2025-32706」「CVE-2025-32709」を追加。

さらにFortinetの複数製品においてスタックベースのバッファオーバーフローが発生する脆弱性「CVE-2025-32756」を登録した。同脆弱性については、「FortiVoice」にて悪用が確認されていることをFortinetが同社セキュリティアドバイザリで明らかにしている

(Security NEXT - 2025/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「WinRAR」にディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 修正版を公開
サーバ管理ツール「Convoy」に深刻な脆弱性 - アップデートがリリース
ブラウザ「MS Edge」に関する脆弱性2件を解消 - MS
Dellのストレージ製品「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性
「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも