米当局、「Windows」や「Fortinet」の脆弱性悪用に注意喚起
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、あらたに悪用が確認された脆弱性6件について注意喚起を行った。
現地時間2025年5月13日と14日の2日間で、あわせて6件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加したもの。米国内の行政機関へ指定した期間内に対処するよう促すとともに、広く悪用されるおそれがあるとして注意を呼びかけている。
具体的には、マイクロソフトが5月の月例セキュリティ更新で明らかにしたWindowsに関する5件の脆弱性「CVE-2025-30397」「CVE-2025-30400」「CVE-2025-32701」「CVE-2025-32706」「CVE-2025-32709」を追加。
さらにFortinetの複数製品においてスタックベースのバッファオーバーフローが発生する脆弱性「CVE-2025-32756」を登録した。同脆弱性については、「FortiVoice」にて悪用が確認されていることをFortinetが同社セキュリティアドバイザリで明らかにしている。
(Security NEXT - 2025/05/15 )
ツイート
PR
関連記事
ビデオ会議アプリのZoom、月例セキュリティアドバイザリを公開
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性含む4件を修正
「Ivanti EPMM」にOSS起因の脆弱性、すでに悪用も - 国内で機器稼働
MS、月例セキュリティ更新を公開 - 複数のゼロデイ脆弱性に対処
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - Adobeが緊急対応を呼びかけ
「FortiVoice」などFortinetの複数製品に脆弱性 - すでに悪用も
「FortiOS」に複数の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Ivanti Neurons for ITSM」に認証回避の脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「VMware Tools」に脆弱性 - アップデートをリリース
TeleMessageのメッセージアーカイバ、暗号化せず保存 - 米当局が注意喚起