Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性

NVIDIAは、AIモデルの推論を効率的に行うためのプラットフォームである「NVIDIA Triton Inference Server」に深刻な脆弱性が確認されたことを明らかにした。脆弱性を解消したアップデートを提供している。

現地時間2025年8月4日にセキュリティアドバイザリを公開し、あわせて17件の脆弱性について明らかにしたもの。

脆弱性の重要度を見ると、3件については4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティング。11件については2番目に高い「高(High)」、のこる3件については「中(Medium)」とした。

「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性を具体的に見ると、「CVE-2025-23310」「CVE-2025-23311」のいずれもスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性だという。

それぞれ細工された入力やHTTPリクエストにより悪用されるおそれがあり、リモートからのコード実行、データの改ざん、サービス拒否、情報漏洩などが生じるおそれがある。

(Security NEXT - 2025/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Chrome 139」が公開、12件のセキュリティ修正 - 重要度「中低」のみ
Adobeのフォーム管理製品に脆弱性、実証コードも - 緊急パッチ公開
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ