Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ

HashiCorpが提供するシークレット管理ツール「HashiCorp Vault」において、特定条件下で多要素認証が回避される脆弱性が明らかとなった。脆弱性を修正したアップデートが提供されている。

ユーザー名のエイリアス設定が有効でユーザー名の前後に空白が含まれる場合、LDAP認証において設定どおりに多要素認証(MFA)が適用されず、バイパスされる脆弱性「CVE-2025-6013」が明らかとなった。

任意のユーザー名を設定できる場合などに脆弱性を悪用でき、多要素認証を回避されるおそれがある。

複数の脆弱性が判明し、7月24日のアップデートで修正が行われたが、前回の修正とは異なる脆弱性となる。

同社では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「6.5」と評価。重要度は上から3番目にあたる「中(Moderate)」とレーティングされている。

脆弱性の判明を受け、開発チームは現地時間8月6日、同脆弱性や複数のバグを解消した「同1.20.2」「同1.19.8」「同1.18.13」「同1.16.24」をリリースした。

(Security NEXT - 2025/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局