Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起

「Trend Micro Apex One」にゼロデイ脆弱性が明らかとなった問題で、JPCERTコーディネーションセンターは注意喚起を行った。

同製品にOSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2025-54948」「CVE-2025-54987」が明らかとなったもの。

管理コンソールへアクセスできる場合、認証を必要とすることなくコードを実行することが可能となる。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」において、ベーススコアは「9.4」と評価されている。

修正パッチについては、8月中旬に公開される予定。8月6日の時点では一時的な緩和策がアナウンスされている。SaaS版や「Standard Endpoint Protection」なども対象となるが、7月31日に実施されたメインテナンスで対策を実施済みとしており、影響を受けないという。

トレンドマイクロでは、すでに脆弱性を悪用した攻撃が確認されていることをアドバイザリで明らかにしており、同問題を受けてJPCERTコーディネーションセンターでは注意喚起を行った。

対象となる製品を利用している場合は、緩和策など早期に対策を講じることを推奨するとともに、今後パッチのリリースが予定されていることから、トレンドマイクロより提供される情報に注意するよう求めている。

(Security NEXT - 2025/08/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性