次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
情報通信研究機構(NICT)は、若年層向け人材育成プログラム「SecHack365」の次年度実施に向けてオンライン説明会を開催する。
「SecHack365」は、公募選抜した25歳以下の学生や社会人を対象とした約1年間の長期ハッカソン。
ものづくりの機会を提供し、専門家や実務家の指導のもと、あらたな産業を創出できるセキュリティ技術者や研究者を育成することを目指している。
2025年度の実施に向けて、同施策に興味を持っていたり、応募を検討している人を対象にオンライン説明会を2回にわたり実施する。
開催日は2025年2月28日、3月12日を予定。参加費は無料となるが、事前登録が必要となる。
当日のプログラムや応募方法など詳細は、「SecHack365」のウェブサイトから。
(Security NEXT - 2025/02/10 )
ツイート
PR
関連記事
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
「GCC 2025 Taiwan」、2025年2月に開催 - 国内参加者を募集
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
例年以上に高倍率、狭き門突破した学生が「セキュキャン」に集結
「情報セキュリティコンクール2024」の作品募集を開始 - IPA
カンファレンスイベント「CODE BLUE 2024」、講演者募集を開始
人材育成プログラム「SecHack365」が応募受付をまもなく開始
「セキュリティ・キャンプ2024全国大会」の応募受付を開始