Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

例年以上に高倍率、狭き門突破した学生が「セキュキャン」に集結

情報処理推進機構(IPA)とセキュリティ・キャンプ協議会は、8月12日から8月17日にかけて都内で「セキュリティ・キャンプ2024全国大会」を開催した。

20240830_sc_001.jpg
セキュリティ・キャンプ2024全国大会開会式の様子

同イベントは、セキュリティに関心を持つ若年層に向けて専門的な講義を提供する人材育成を目的とした合宿形式の勉強会。2004年度にスタートし、2023年までに1000人以上のセキュリティ人材を輩出してきた。

今回は「セキュリティ・キャンプ」に80人、特別プログラムの「ネクスト」に10人、小中学生向けの「ジュニア」に6人と、あわせて96人が参加した。

セキュリティを中心に各分野の専門家が講師を務め、セキュリティに関する技術にとどまらず、モラルや法律の遵守、職業意識、自立的な学習意識などを向上させる場を提供。近年は、AIといったトピックも積極的に取り扱っている。

若年層におけるセキュリティの関心も高まっており、2024年は「セキュリティ・キャンプ」の応募倍率が約6倍にのぼった。

(Security NEXT - 2024/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供