Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止

欧州刑事警察機構は、国際的な連携を通じて分散型サービス妨害(DDoS)攻撃のプラットフォーム27件を停止に追い込んだことを明らかにした。

クリスマス時期に増加するDDoS攻撃を見据えて、15カ国の法執行機関が連携し、「PowerOFF作戦」を展開したもの。人気を集めていた「DDoS攻撃サービス」を解体したり、関係者を摘発した。

同作戦には、米国やカナダ、イギリス、フランス、ドイツをはじめとする欧州、南米のほか、日本の警察庁なども参加している。

欧州サイバー犯罪対策センター(EC3)が調整役を果たし、暗号資産の追跡や分析、捜査計画の立案などを通じて各国の捜査を支援。「合同犯罪対策アクションタスクフォース(J-CAT)」を通じて情報共有が行われた。

「DDoS攻撃プラットフォーム」は、膨大なトラフィックをターゲットとなるウェブサイトやウェブサービスに集中するよう攻撃を請け負うことで知られる。同作戦を通じて27件のドメインがテイクダウンされ、18件のインフラを押収。関係者4人を検挙している。

(Security NEXT - 2024/12/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供