Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで

CODE BLUE実行委員会は、セキュリティカンファレンスイベント「CODE BLUE 2024」の講演内容を発表した。

同イベントは、国内外よりセキュリティの専門家や実務者が集うカンファレンスイベント。都内で11月14日、15日に開催し、最新の論文や研究成果の発表にくわえて、ワークショップやコンテストを予定。11月9日から15日にかけてトレーニングも提供する。

開催に先立ち、4月より8月にかけて講演者を募集する「CFP(Call For Papers/Presentations)」を実施。国内外から350件以上の応募があり、24講演を採択した。

脆弱性やマルウェアをテーマにした講演はもちろん、「Copilot」に対する攻撃や、鉄道システムといった物理セキュリティ、航空宇宙産業を標的にした情報戦、家庭用ゲーム機「PlayStation5」におけるネットワーク暗号化の突破、Googleのレッドチーム構築など幅広いトピックが並んだ。

初日の基調講演については今後発表する予定。2日目の基調講演は日欧英米の若年層サイバーセキュリティ人材育成をテーマにしたパネルディスカッションとなる見込み。

(Security NEXT - 2024/09/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区