Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Ivanti製VPN製品のゼロデイ脆弱性、中国関連のグループが悪用か

「UNC5337」は、2024年1月以降、認証バイパスの脆弱性「CVE-2023-46805」やコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2024-21887」を悪用して「Ivanti Connect Secure」を侵害する活動を展開している。また「UNC5221」も2023年12月以降、同様の活動を展開していた。

また別のアプライアンスでは、アプライアンス内のコンポーネントを改ざんするシェルスクリプトベースのドロッパー「PHASEJAM」が確認された。

ウェブシェルを挿入し、任意のコマンドを実行できるようにファイルを上書きしたり、アップグレードを妨害する機能などを備える。さらにログを削除することでフォレンジック調査を妨害していた。

またPythonスクリプトベースのマルウェア「DRYHOOK」を悪用。システムコンポーネントを改ざんし、資格情報を窃取する。

「PHASEJAM」「DRYHOOK」については、今回の攻撃ではじめて確認されたマルウェアであり、既知の攻撃グループとの関係はわかっていない。

(Security NEXT - 2025/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県