「Ivanti Connect Secure」のゼロデイ脆弱性、侵害状況の確認を
Ivantiが提供するリモートアクセス製品にゼロデイ脆弱性が明らかとなった問題で、少なくとも2023年12月上旬より攻撃が展開されていたことがわかった。利用者に対して侵害されていないか確認するよう呼びかけられている。
「Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)」「Ivanti Policy Secure Gateway」において、2件のゼロデイ脆弱性「CVE-2023-46805」「CVE-2024-21887」が判明したもの。
組み合わせることで認証なしにリモートよりコードの実行が可能となる。パッチは準備中で、緩和策を講じるよう呼びかけられている。
脆弱性を報告したVolexityによれば、脆弱性を発見したきっかけとなったのは、12月第2週にネットワーク監視サービスで検知した顧客環境における不審なラテラルムーブメントだったという。
同社が「GLASSTOKEN」と呼ぶウェブシェルが複数配置されていることを確認。「Ivanti Connect Secure」のアプライアンスを調査したところ、ログを消去され、さらにログの記録も無効化されていることがわかった。
過去のネットワークトラフィックを調べたところ、12月初旬より攻撃が展開されていることがわかり、Ivanti協力のもと、アプライアンスのメモリなどについて調査を行ったという。
(Security NEXT - 2024/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

