「Ivanti Connect Secure」のゼロデイ脆弱性、侵害状況の確認を
Ivantiが提供するリモートアクセス製品にゼロデイ脆弱性が明らかとなった問題で、少なくとも2023年12月上旬より攻撃が展開されていたことがわかった。利用者に対して侵害されていないか確認するよう呼びかけられている。
「Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)」「Ivanti Policy Secure Gateway」において、2件のゼロデイ脆弱性「CVE-2023-46805」「CVE-2024-21887」が判明したもの。
組み合わせることで認証なしにリモートよりコードの実行が可能となる。パッチは準備中で、緩和策を講じるよう呼びかけられている。
脆弱性を報告したVolexityによれば、脆弱性を発見したきっかけとなったのは、12月第2週にネットワーク監視サービスで検知した顧客環境における不審なラテラルムーブメントだったという。
同社が「GLASSTOKEN」と呼ぶウェブシェルが複数配置されていることを確認。「Ivanti Connect Secure」のアプライアンスを調査したところ、ログを消去され、さらにログの記録も無効化されていることがわかった。
過去のネットワークトラフィックを調べたところ、12月初旬より攻撃が展開されていることがわかり、Ivanti協力のもと、アプライアンスのメモリなどについて調査を行ったという。
(Security NEXT - 2024/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を