Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「OpenWrt」で汚染されたビルドが配布可能となる脆弱性

ルータをはじめ、ネットワーク機能に特化したLinuxディストリビューション「OpenWrt」において、カスタマイズされたファームウェアイメージを生成し、効率的にアップデートを配布することを支援する機能「ASU(Attended Sysupgrade)」に、深刻な脆弱性が発見された。

攻撃者が正規のビルドされたファームウェアを改ざんし、アップグレード機能を通じて配布することが可能となる脆弱性「CVE-2024-54143」が確認された。

ハッシュ値を12文字に切り詰めることから衝突攻撃に対して脆弱で、さらに「Imagebuilder」では、ユーザーより提供されるパッケージ名を正しく検証せず、コマンドインジェクションによる細工したファームウェアをビルドでき、組み合わせた攻撃が可能になるという。

CVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアを「9.3」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

同脆弱性は、Flatt SecurityのRyotaK氏が報告したもので、12月4日にソースリポジトリで修正された。「ASU」を利用する既知の管理者にアップグレードを呼びかけている。

過去7日間のビルドログにおいて悪用の痕跡が確認されていないという。

(Security NEXT - 2024/12/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

農林業センサス調査候補者名簿が所在不明に - 農水省
個人情報含む補助金申請書を誤廃棄 - 佐野市
社内システムがランサム被害、一部業務に支障 - 旭タンカー
地域クラブ参加者負担金の納付案内メールを誤送信 - 神栖市
チームパスワード管理ツール「TeamPass」に脆弱性
Aviatrix製ネットワーク管理ソフトに深刻な脆弱性 - 悪用の兆候も
「Apache OpenMeetings」に深刻な脆弱性 - 最新版で修正
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
VeeamのAzureバックアップソフトに脆弱性 - アップデートで対応
イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市