「Hyper-V」や「HFS」など脆弱性3件の悪用に注意喚起 - 米政府
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、悪用が確認されている3件の脆弱性について注意喚起を行った。
現地時間7月9日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ脆弱性3件を追加し、行政機関へ対応を求めるとともに注意喚起を行ったもの。
具体的には、同日マイクロソフトよりセキュリティ更新プログラムが公開され、ゼロデイ攻撃も確認済みとされた「Hyper-V」における権限昇格の脆弱性「CVE-2024-38080」と、「Windows MSHTMLプラットフォーム」におけるなりすましの脆弱性「CVE-2024-38112」を追加した。
また5月に公開された「HTTP File Server(HFS)」に関するコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2024-23692」についても、悪用が確認されているとして同リストに登録している。
「CVE-2024-23692」は、「同2.3m」に判明したリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」と評価されており、すでに実証コードも公開されている。
(Security NEXT - 2024/07/10 )
ツイート
PR
関連記事
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催