Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Interop Tokyo 2024」が開催中 - 「ShowNet」も人気、ケーブル総距離32キロ超

20240613_it_004.jpg
Interop Tokyo 2024会場の様子

千葉県の幕張メッセにおいて6月12日より14日まで「Interop Tokyo 2024」が開催されている。前年を上回る出展規模となっており、新技術を見ようと多くの人が足を運んでいる。

「Interop Tokyo」は、インターネットの最新テクノロジーを体験できるIT総合イベント。「相互接続性(Interoperability)」をテーマに1994年にスタートし、今回で31回目を迎えた。

新型コロナウイルス感染症の影響などで一時規模が縮小したものの、回復基調にあり、2024年は同時開催イベントも含めて542社が出展している。

展示スペースを2023年の4ホールから5ホールに拡大した。初日より展示会場は多くの人で熱気に包まれており、カンファレンス会場では立ち見なども出ている。

また開催初日となる12日には、学術界の有識者やメディア関係者がノミネート製品より注目製品を選出する「Best of Show Award」が発表された。セキュリティ関連ではセキュリティ部門、産業ネットワーク部門において7製品の受賞が発表されている。

(Security NEXT - 2024/06/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開