「Foxit PDF Reader」の警告画面に問題 - 悪用する攻撃も
Check Point Software Technologiesによると、警告ダイアログに判明した設計上の問題は、すでに攻撃の対象になっているという。
別名「DoNot Team」とも呼ばれる攻撃グループ「APT-C-35」をはじめ、複数の攻撃グループが悪用。「VenomRAT」「Agent Tesla」「Remcos」「NjRAT」「NanoCore RAT」「Pony」「Xworm」「AsyncRAT」「DCRat」といったマルウェアの拡散に用いられた。
同社が確認したPDFファイルの約8割は、うっかり開いてしまうと、PowerShellコマンドを実行。リモートより悪意あるファイルをダウンロードして実行するよう細工されていた。また「Curl」や「bash」の実行などを試みるケースも確認されている。
Facebook経由でファイルが拡散された攻撃キャンペーンもあり、最終的には情報を盗み取る「インフォスティーラー」や、「クリプトマイナー」に感染させようとしていた。
悪意あるPDFファイルを作成するためのツールも複数出回っており、警戒が必要だと指摘している。
(Security NEXT - 2024/05/29 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始

