無許可の患者情報持ち出し、サポート詐欺被害から発覚 - 近大病院
近畿大学病院は、同院産婦人科において医師によるデータの不正な持ち出しや、データの誤提供など個人情報の取り扱いに関する事故が複数発生したことを明らかにした。
同院によれば、当時非常勤の勤務医が、患者情報を許可なく院外へ持ち出していたもの。同医師が、2月29日に別の医療機関で勤務中、個人所有のパソコンでインターネットを利用していたところ、いわゆる「サポート詐欺」の被害に遭い、調査の過程で発覚した。
サポート被害に遭った端末には、近畿大学病院の患者2003人に関する氏名、患者ID、年齢、診療情報が含まれる。
研究等の目的で患者情報を持ち出す際、承認を受ける規則だったが守られておらず、無断で持ち出し、研究が終了した後も削除せず保有していたという。
また同院では、健診時に撮影したエコー動画をUSBメモリに保存し、希望する妊婦に提供していたが、別の妊婦の動画を誤って提供していたことが判明した。
(Security NEXT - 2024/05/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース

