私用メアドを登録ミス、業務メールを約4カ月間誤送信 - 厚労省
厚生労働省は、メールアドレスの登録を誤り、関係ない第三者に対して業務関連のメールを約4カ月間にわたり送信していたことを明らかにした。
職員が緊急連絡先として個人用のメールアドレスを登録する際、誤ったメールアドレスを登録するミスがあったもの。1月23日に同職員より報告があり、問題が発覚した。
2023年9月15日の登録以降、関係者に対して休日や夜間に一斉送信された業務メールが第三者に送信されていた。送信されたメールには、行政機関の職員が公務で使用するメールアドレス650件や私人の電話番号25件など、あわせて675人分の個人情報が含まれる。
同職員は、誤ったメールアドレスの登録後もリモートアクセスにより公務用のメールアドレスで対応していたため、個人用メールアドレスにおける受信状況の確認を行っていなかった。問題の発覚を受けて誤送信先に謝罪するとともに、メールの削除を依頼したが、連絡が取れない状況だという。
同省では個人情報が漏洩した関係者へ書面で謝罪。個人で使用するメールアドレスを業務で使用することについて禁止し、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2024/02/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ブラックフライデー」狙いのドメイン取得増加 - 偽通販サイトに警戒を
クラファン支援者向けの案内メールで誤送信 - レノファ山口
動画イベントのキャンペーン応募者情報を誤公開 - 皮膚科クリニック
高校情報共有ツールで個人情報が閲覧可能に、成績なども - 東京都
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
行政文書を紛失、書架移動の繰り返しで紛失か - 愛知労働局
