Oracle、四半期定例パッチを公開 - のべ389件の脆弱性を修正
Oracleは、四半期ごとの定例パッチ「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を現地時間1月16日に公開した。のべ389件の脆弱性に対応しており、CVSS基本値が「9.0」以上とされる脆弱性も37件含まれる。
今回のアップデートは、同社製品や実装されているサードパーティ製コンポーネントに明らかとなった脆弱性などを修正したもの。当初予定よりも多いのべ389件のセキュリティパッチをリリースした。製品間の重複を除くと、CVEベースで191件の脆弱性に対応している。
具体的には、「Oracle Database Server」や「Oracle NoSQL Database」「Oracle Audit Vault and Database Firewall」「Oracle Fusion Middleware」をはじめ、「MySQL」「Java SE」「Oracle Enterprise Manager」「Oracle Communications」「Oracle Financial Services Application」のほか、多岐にわたり修正を実施している。
のべ389件の脆弱性について影響を見ると、257件はネットワーク経由で認証なしに攻撃が可能。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると「7.0」以上とされる脆弱性が229件にのぼる。
このうち37件についてはCVSS基本値が「9.0」以上と評価されている。特に34件は「9.8」と高く、「Oracle Financial Services Applications」では9件、「Oracle Communications Applications」では6件含まれる。
(Security NEXT - 2024/01/17 )
ツイート
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)

