Oracle、四半期定例パッチを公開 - のべ389件の脆弱性を修正
Oracleは、四半期ごとの定例パッチ「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を現地時間1月16日に公開した。のべ389件の脆弱性に対応しており、CVSS基本値が「9.0」以上とされる脆弱性も37件含まれる。
今回のアップデートは、同社製品や実装されているサードパーティ製コンポーネントに明らかとなった脆弱性などを修正したもの。当初予定よりも多いのべ389件のセキュリティパッチをリリースした。製品間の重複を除くと、CVEベースで191件の脆弱性に対応している。
具体的には、「Oracle Database Server」や「Oracle NoSQL Database」「Oracle Audit Vault and Database Firewall」「Oracle Fusion Middleware」をはじめ、「MySQL」「Java SE」「Oracle Enterprise Manager」「Oracle Communications」「Oracle Financial Services Application」のほか、多岐にわたり修正を実施している。
のべ389件の脆弱性について影響を見ると、257件はネットワーク経由で認証なしに攻撃が可能。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると「7.0」以上とされる脆弱性が229件にのぼる。
このうち37件についてはCVSS基本値が「9.0」以上と評価されている。特に34件は「9.8」と高く、「Oracle Financial Services Applications」では9件、「Oracle Communications Applications」では6件含まれる。
(Security NEXT - 2024/01/17 )
ツイート
PR
関連記事
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ