脆弱性6件に対する攻撃に注意を喚起 - 米当局
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、「Adobe ColdFusion」をはじめ、脆弱性6件に対する悪用が確認されているとして注意を呼びかけた。Apple製品、CMS、BIツールなども対象となっている。
現地時間1月8日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ6件の脆弱性を追加したもの。いずれも悪用が確認されており、広く注意を呼びかけたもので、米行政機関などでは一定期間内に対応する義務がある。
「Adobe ColdFusion」に関しては、2023年7月に緊急性が高い脆弱性として修正された脆弱性「CVE-2023-38203」「CVE-2023-29300」が同リストへ追加された。信頼できないデータをデシリアライズし、リモートよりコードを実行されるおそれがある。
また「macOS」や「iOS」などApple製品のフォント解析処理に明らかとなった脆弱性「CVE-2023-41990」を同カタログへ加えた。「watchOS」「tvOS」なども影響を受ける。
同脆弱性は、2023年1月から7月にかけてリリースした各製品のアップデートにて修正したとされているが、アドバイザリ公表当時は脆弱性について公表していなかった。
CVE番号が採番されたのは同年9月に入ってからで同月各製品のセキュリティアドバイザリに追記。iOSを標的とした攻撃が行われたことを明らかにした。同脆弱性の悪用についてはKasperskyが言及している。
(Security NEXT - 2024/01/09 )
ツイート
PR
関連記事
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応