Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、既知の脆弱性3件が悪用されているとして注意喚起を行った。

現地時間2025年8月12日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、悪用が確認されている3件の脆弱性を同リストへ追加したもの。

米国内の行政機関では、指定された期間内に対策を講じる義務が生じる。また脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあるとして注意を呼びかけている。

「CVE-2013-3893」は、ウェブブラウザ「Internet Explorer」におけるメモリ破損の脆弱性。細工したコンテンツを閲覧すると任意のコードが実行されるおそれがある。

「CVE-2013-3893」は、報告された2013年当時より悪用が確認されており、日本国内の組織を対象とした標的型攻撃などに用いられたことも判明している。同ブラウザはサポートが終了しており、あらためて利用を中止するよう求めた。

(Security NEXT - 2025/08/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開