Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

年末年始に備え、セキュリティ対策を - 月例パッチは年明け1月9日

年末年始は、在宅業務やテレワークも増加するが、個人情報や機密情報の持ち出しルールについてあらためて確認し、共有しておく。

機器やメディアの紛失、盗難に備えた対策はもちろん、リモートアクセス環境においてセキュリティが確保されているか、再点検しておくと安心だ。

「休暇中だけ」とファームウェアが古く、脆弱性が判明している「VPN機器」を利用することはご法度。一時的に利用した旧機器が侵入口となったインシデントも実際に発生している。脆弱性だけでなく、容易に予測できるパスワード、使いまわしたパスワードなども危険だ。

ランサムウェアも引き続き猛威を振るっている。データの破壊に備えたオフラインのバックアップはもちろん、サービスの停止、情報流出などが生じた場合の対応計画なども重要となる。

インシデントなど不測の事態が生じた場合を想定し、緊急連絡体制についても情報が最新の状態にアップデートされているか確認。自組織だけでなく、関連組織、サプライチェーンも含めて機能しているかあらためて確認しておきたい。

(Security NEXT - 2023/12/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井