年末年始に備え、セキュリティ対策を - 月例パッチは年明け1月9日
休暇明け最初の「仕事はじめ」も、まずはセキュリティ対策からスタート。休暇中に緊急パッチなどがリリースされていないか確認し、ソフトウェアやセキュリティ製品を最新の状態にアップデートする。
休暇中に持ち出した機器を組織内部のネットワークに接続する際も、マルウェアを持ち込まないよう事前に必ずチェックすることが必要だ。
休暇中に届いたメールにも要注意。休暇明けに業務の負荷が高まることを見計らい、マルウェアメールやフィッシングメールが送りつけられることもある。いくら忙しい状況であっても、メールの添付ファイルやURLについては、安易に開かないよう細心の注意が求められる。
また2024年1月は、各社が定例アップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」が米時間1月9日(日本時間1月10日)に控えていることも意識しておきたい。
(Security NEXT - 2023/12/20 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井