Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

年末年始に備え、セキュリティ対策を - 月例パッチは年明け1月9日

休暇明け最初の「仕事はじめ」も、まずはセキュリティ対策からスタート。休暇中に緊急パッチなどがリリースされていないか確認し、ソフトウェアやセキュリティ製品を最新の状態にアップデートする。

休暇中に持ち出した機器を組織内部のネットワークに接続する際も、マルウェアを持ち込まないよう事前に必ずチェックすることが必要だ。

休暇中に届いたメールにも要注意。休暇明けに業務の負荷が高まることを見計らい、マルウェアメールやフィッシングメールが送りつけられることもある。いくら忙しい状況であっても、メールの添付ファイルやURLについては、安易に開かないよう細心の注意が求められる。

また2024年1月は、各社が定例アップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」が米時間1月9日(日本時間1月10日)に控えていることも意識しておきたい。

(Security NEXT - 2023/12/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市