Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メールアカウントが乗っ取り被害、不特定多数にメール - 東浦町

愛知県東浦町は、不特定多数に対して同町のメールアドレスより意図しないメールが送信されたことを明らかにした。

同町によれば、第三者によってメールアカウントのパスワードを第三者によって入手され、大量のなりすましメールが不特定多数に対して送信されたもの。

11月10日午後に大量の送信エラーメールを受信。同月11日にはメールアドレスのドメイン管理元より、大量のメールが送信されており、不正利用された可能性を指摘するメールが届いたという。

同町では週が明けた13日にメールアドレスが不正利用されたことを認識。調査を行ったところ、同月14日11時の時点で、約500件の送信エラーメールが確認されている。

同町では同メールアドレスのパスワードを変更したうえでメールアドレスの使用を停止。警察と連携しつつ、調査を進めている。

(Security NEXT - 2023/11/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
サイバー攻撃の情報共有で報告書 - 関連文書のパブコメも
WordPress用フォーム作成プラグインに脆弱性 - 早急に更新を
「Adobe ColdFusion」の脆弱性、米行政機関で2件の侵害被害
Unitronics製の産業制御機器、予測容易な初期パスワードに注意
Atlassianの複数製品に脆弱性 - 重要度は「クリティカル」
データ削除漏れ、健診結果を誤送信 - 鹿児島県国保連合会
アクセス制御機能の研究開発情報を募集開始 - 政府
宿泊療養施設の元従業員、半年後にSNSで情報漏洩
ランサムウェアによるデータ暗号化被害が発生 - アイテス