メールアカウントが乗っ取り被害、不特定多数にメール - 東浦町
愛知県東浦町は、不特定多数に対して同町のメールアドレスより意図しないメールが送信されたことを明らかにした。
同町によれば、第三者によってメールアカウントのパスワードを第三者によって入手され、大量のなりすましメールが不特定多数に対して送信されたもの。
11月10日午後に大量の送信エラーメールを受信。同月11日にはメールアドレスのドメイン管理元より、大量のメールが送信されており、不正利用された可能性を指摘するメールが届いたという。
同町では週が明けた13日にメールアドレスが不正利用されたことを認識。調査を行ったところ、同月14日11時の時点で、約500件の送信エラーメールが確認されている。
同町では同メールアドレスのパスワードを変更したうえでメールアドレスの使用を停止。警察と連携しつつ、調査を進めている。
(Security NEXT - 2023/11/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
