「Barracuda ESG」を侵害するバックドア、分析レポートの続報
Barracuda Networksのメールセキュリティ製品「Barracuda Email Security Gateway(ESG)」がゼロデイ攻撃を受けた問題で、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、攻撃に利用されたマルウェアの分析レポートを公開した。
同庁ではこれまでもバックドア「SEASPY」や「SUBMARINE」の分析結果を提供してきたが、あらたに入手した「SEASPY」や「WHIRLPOOL」のサンプルを解析し、レポートとして公表したもの。YARAルールなどもあわせて提供している。
「SEASPY」は、アプライアンス上で正規サービスを装い稼働するバックドア。永続的に動作し、任意のコマンドを実行するために悪用されていた。
一方バックドアの「WHIRLPOOL」は、コマンド&コントロール(C&C)サーバとのTLS接続によるリバースシェルとして動作するという。
(Security NEXT - 2023/08/16 )
ツイート
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
