「Barracuda ESG」を侵害するバックドア、分析レポートの続報
Barracuda Networksのメールセキュリティ製品「Barracuda Email Security Gateway(ESG)」がゼロデイ攻撃を受けた問題で、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、攻撃に利用されたマルウェアの分析レポートを公開した。
同庁ではこれまでもバックドア「SEASPY」や「SUBMARINE」の分析結果を提供してきたが、あらたに入手した「SEASPY」や「WHIRLPOOL」のサンプルを解析し、レポートとして公表したもの。YARAルールなどもあわせて提供している。
「SEASPY」は、アプライアンス上で正規サービスを装い稼働するバックドア。永続的に動作し、任意のコマンドを実行するために悪用されていた。
一方バックドアの「WHIRLPOOL」は、コマンド&コントロール(C&C)サーバとのTLS接続によるリバースシェルとして動作するという。
(Security NEXT - 2023/08/16 )
ツイート
PR
関連記事
サイバー攻撃に対するBCPの策定を支援 - ニュートン・コンサル
「新そばまつり」申込者の個人情報が閲覧可能に - 大石田町
第三者が県立高PCを不正操作、偽警告にだまされ - 長野県
救急車出動先を知人にLINE送信、職員を懲戒処分 - 明石市
「Apache Struts」にサービス拒否の脆弱性 - 修正版が公開
米当局、脆弱性の悪用について警戒呼びかけ - 1週間で13件
トレンドの法人向けセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用済み
日本シーサート協議会、12月に年次カンファレンスイベントを開催
人口動態調査のデータを異なる自治体に誤返却 - 四條畷保健所
サーバに不正アクセス、個人情報10万件超が流出の可能性 - マツダ