Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、脆弱性6件の悪用について注意喚起

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、6件の脆弱性について積極的な悪用が確認されているとして注意を呼びかけた。

6月22日付けで6件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加し、注意喚起を行ったもの。2023年に判明した脆弱性は1件。VMwareからもすでに悪用への注意喚起が行われている「VMware Aria Operations for Networks」の脆弱性「CVE-2023-20887」を追加した。

さらにウェブメールのクライアントとして広く利用されている「Roundcube Webmail」において2020年から2021年にかけて明らかとなった脆弱性3件「CVE-2021-44026」「CVE-2020-12641」「CVE-2020-35730」なども悪用が確認されている

SQLインジェクションの脆弱性「CVE-2021-44026」や、リモートよりコードを実行される「CVE-2020-12641」については、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」において、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアがともに「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」と評価されている。クロスサイトスクリプティング(XSS)の「CVE-2020-35730」を用いてこれら脆弱性を悪用していた。

また2016年に修正された「Firefox」や「Thunderbird」が影響を受ける「Use After Free」の脆弱性「CVE-2016-9079」のほか、リリース当時よりゼロデイ攻撃が確認されているWindowsカーネルの脆弱性「CVE-2016-0165」なども今回リストへ追加している。

同リストに追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応する義務が課されている。脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあるため、CISAでは対象機関に限らず、すべての組織に対して注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/06/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県