学生のクラウドアカウントに不正アクセス - 沖縄県立看護大
沖縄県立看護大学は、クラウドサービスにおいて学生のアカウント情報を詐取され、迷惑メール送信に悪用されたことを明らかにした。
同大によれば、学生1人が利用する「Microsoft 365」のメールアドレスやパスワードを詐取され、不正アクセスを受けたもの。
2022年12月6日から2023年3月8日にかけて、同学生のメールアドレスから1万2941件の迷惑メールが不特定多数の宛先に送信されたという。大半は外国語で海外サイトへ誘導するリンクが記載されていた。
また不正アクセスを受けたアカウントのメールボックス内に保存されていたメールが流出した可能性がある。学内関係者宛てに送信された330件、学外関係者宛に送信された139件で、メールアドレス、メール本文、添付ファイルが含まれる。
今回の問題を受け、同大では教職員や学生に対して研修を行うとともに、セキュリティ対策の強化を図り、再発防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2023/05/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市