学生のクラウドアカウントに不正アクセス - 沖縄県立看護大
沖縄県立看護大学は、クラウドサービスにおいて学生のアカウント情報を詐取され、迷惑メール送信に悪用されたことを明らかにした。
同大によれば、学生1人が利用する「Microsoft 365」のメールアドレスやパスワードを詐取され、不正アクセスを受けたもの。
2022年12月6日から2023年3月8日にかけて、同学生のメールアドレスから1万2941件の迷惑メールが不特定多数の宛先に送信されたという。大半は外国語で海外サイトへ誘導するリンクが記載されていた。
また不正アクセスを受けたアカウントのメールボックス内に保存されていたメールが流出した可能性がある。学内関係者宛てに送信された330件、学外関係者宛に送信された139件で、メールアドレス、メール本文、添付ファイルが含まれる。
今回の問題を受け、同大では教職員や学生に対して研修を行うとともに、セキュリティ対策の強化を図り、再発防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2023/05/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし