「iOS」の脆弱性に対する攻撃が発生 - macOSも含めてアップデートを
Appleは、11月後半から12月中旬にかけてリリースしたアップデートで修正した脆弱性が悪用されていることを明らかにした。
問題の「CVE-2022-42856」は、「WebKit」において、型の取り違えが生じる脆弱性。細工されたウェブコンテンツを処理すると、任意のコードを実行されるおそれがある。
同社が同脆弱性へ最初に対処したのは、現地時間11月30日にリリースした「iOS 16.1.2」。さらに12月13日に公開した「iOS 15.7.2」「iPadOS 15.7.2」にて同脆弱性を解消している。
くわえて同日公開した「macOS Ventura 13.1」をはじめ、「macOS Big Sur」「macOS Monterey」向けにリリースした「Safari 16.2」、「tvOS 16.2」などにも同脆弱性の修正が盛り込まれている。
同社は、12月13日にアップデートが出揃ったことを受け、同脆弱性において「iOS 15.1」より以前のバージョンに対し、積極的に悪用されているとの報告を受けていることを明らかにした。
なお、Appleでは12月13日に「iOS 16系」の最新版となる「iOS 16.2」「iPadOS 16.2」をリリースしている。
(Security NEXT - 2022/12/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響