「iOS」の脆弱性に対する攻撃が発生 - macOSも含めてアップデートを
Appleは、11月後半から12月中旬にかけてリリースしたアップデートで修正した脆弱性が悪用されていることを明らかにした。
問題の「CVE-2022-42856」は、「WebKit」において、型の取り違えが生じる脆弱性。細工されたウェブコンテンツを処理すると、任意のコードを実行されるおそれがある。
同社が同脆弱性へ最初に対処したのは、現地時間11月30日にリリースした「iOS 16.1.2」。さらに12月13日に公開した「iOS 15.7.2」「iPadOS 15.7.2」にて同脆弱性を解消している。
くわえて同日公開した「macOS Ventura 13.1」をはじめ、「macOS Big Sur」「macOS Monterey」向けにリリースした「Safari 16.2」、「tvOS 16.2」などにも同脆弱性の修正が盛り込まれている。
同社は、12月13日にアップデートが出揃ったことを受け、同脆弱性において「iOS 15.1」より以前のバージョンに対し、積極的に悪用されているとの報告を受けていることを明らかにした。
なお、Appleでは12月13日に「iOS 16系」の最新版となる「iOS 16.2」「iPadOS 16.2」をリリースしている。
(Security NEXT - 2022/12/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市