「iOS」の脆弱性に対する攻撃が発生 - macOSも含めてアップデートを
Appleは、11月後半から12月中旬にかけてリリースしたアップデートで修正した脆弱性が悪用されていることを明らかにした。
問題の「CVE-2022-42856」は、「WebKit」において、型の取り違えが生じる脆弱性。細工されたウェブコンテンツを処理すると、任意のコードを実行されるおそれがある。
同社が同脆弱性へ最初に対処したのは、現地時間11月30日にリリースした「iOS 16.1.2」。さらに12月13日に公開した「iOS 15.7.2」「iPadOS 15.7.2」にて同脆弱性を解消している。
くわえて同日公開した「macOS Ventura 13.1」をはじめ、「macOS Big Sur」「macOS Monterey」向けにリリースした「Safari 16.2」、「tvOS 16.2」などにも同脆弱性の修正が盛り込まれている。
同社は、12月13日にアップデートが出揃ったことを受け、同脆弱性において「iOS 15.1」より以前のバージョンに対し、積極的に悪用されているとの報告を受けていることを明らかにした。
なお、Appleでは12月13日に「iOS 16系」の最新版となる「iOS 16.2」「iPadOS 16.2」をリリースしている。
(Security NEXT - 2022/12/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
