Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

まもなく「CODE BLUE」が開催、講演テーマから浮かび上がる社会的課題

国内の専門家も負けていない。VMware Threat Analysis Unitにおいてシニア・スレット・リサーチャーを務める春山敬宏氏は、APTに利用されたマルウェアを研究し、その成果をまとめた。中国政府の支援を受けているともされる「Winnti 4.0」「ShadowPad」を解析し、プロトコルをエミュレートすることでコマンド&コントロールサーバを追跡するというなんともディープな内容だ。

今後利用が拡大する「5Gネットワーク」をテーマとして取り上げたのは、ドイツより来日するKarsten Nohl氏。同氏はBlack Hat 2014で「BadUSB」を発表した人物でもある。モバイルネットワークにおけるセキュリティ研究でも多くの業績を上げており、今回は通信事業者における調査結果などに基づき、浮かび上がった課題について語る。

Log4Shellをはじめ、近年オープンソースのソフトウェアに起因する脆弱性が深刻となっており、「ソフトウェア部品表(SBOM)」などホットなトピックとなっているが、同分野において問題の解決を目指すJonathan Leitschuh氏の講演も予定されている。

ソースリポジトリ上で開発されている数多あるオープンソースのプロジェクトにおいて、網羅的に脆弱性を特定し、いかに開発者の負担を小さくしつつ、修正にこぎつけるか。同氏の取り組みについて語る。

同氏の活動は「Dan Kaminsky攻撃」で有名な技術者である故Dan Kaminsky氏の基金「Dan Kaminsky Fellowship」において最初に助成を受けるなど、世界的にも注目度が高い試みだ。

(Security NEXT - 2022/10/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市