Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

まもなく「CODE BLUE」が開催、講演テーマから浮かび上がる社会的課題

基調講演を務めるのはNeil R. Wyler氏。同氏はIBM X-ForceのActive Threat Assessmentsにおいてグローバルのリーダーを務め、Black HatやDEFCONのレビューボードでもある。過去にはBlack Hat Japanで来日している。

防御側に対して攻撃者側が圧倒的に優位とされる今日、開発において脆弱性を作り込まず、発見された場合にいかに効率的に対応するか。限られたリソースを有効に活用するヒントなど、現場の声を聞くことができるだろう。

今回、あらたな試みのひとつとして「パネルディスカッション」が採択された。テーマは「協調された脆弱性開示の現在と未来」。ITリサーチ・アートの代表取締役で弁護士の高橋郁夫氏が応募したものだ。

「CODE BLUE」ではこれまでも「パネルディスカッション」が行われているが、事務局が企画したものだった。CFPを通じて採択されたのは、今回がはじめてだという。

協調的な脆弱性の開示は、社会に与えるインパクトを抑える上でもはや必須だ。制度が異なる国や地域の枠を超えて、いかに足並みを揃えるか大きな課題となっている。

今回のパネルディスカッションでは、大胆にもひとつのセッションで欧米日の専門家を招き議論を試みる。ENISAの報告書に寄稿したCEPS Initiativeのサイバーセキュリティ最高責任者であるLorenzo Pupillo氏、米国商務省電気通信情報局でディレクターを務めるAllan Friedman氏が来日。日本から情報処理推進機構(IPA)の板橋博之氏も登壇し、国内外の状況について共有するとともに、脆弱性開示の未来を語る。

(Security NEXT - 2022/10/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「GitLab」のアカウント乗っ取る脆弱性、悪用が発生 - 米当局が注意喚起
小学校で個別書類あると気づかず身体測定結果を誤配布 - 名古屋市
個人情報含むファイルを県内自治体に誤送信 - 静岡県
廃棄物運搬事業者への事務連絡メールで誤送信 - 横須賀市
Dropboxの電子署名サービスに不正アクセス - 顧客情報が流出
開発言語「R」のデシリアライズ処理に脆弱性 - 修正版へ更新を
保守委託先で顧客情報含むHDDが所在不明 - はばたき信組
サポート詐欺被害で情報流出の可能性 - 高齢・障害・求職者雇用支援機構
「改訂新版セキュリティエンジニアの教科書」が発売 - 日本シーサート協議会
QNAP製NASやアドオンに脆弱性 - 旧アドバイザリも更新、影響大きい脆弱性を追加