Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINEのURLプレビュー機能に不具合 - 限定公開URLが漏洩したおそれも

LINEは、コミュニケーションアプリ「LINE」に投稿されたURLに対するプレビュー機能が正しく動作していなかったことを明らかにした。限定公開のURLが第三者に漏洩した可能性もあるとして注意を呼びかけている。

同社によれば、9月6日0時半ごろから7日12時半ごろにかけて、同アプリのトークなどへユーザーやLINE公式アカウントより投稿されたURLに対し、一部誤った内容のプレビュー表示を行っていたもの。

プレビュー機能を提供するサーバにおいてエラーが発生し、異なるユーザーの投稿に対するプレビュー情報を出力していた。メモリ不足により異常終了した際の処理が正しく行われていなかったという。

影響を受けた正確な規模はわかっておらず、プレビュー出力の約0.5%から0.6%が影響を受け、出力回数は約360万回にのぼると同社では推定している。

プレビュー表示が行われるURLは、同社サーバよりアクセス可能なものに限定されるが、プレビューより参照先ページのタイトルや概要、サムネイル画像などが確認できた。

またYouTubeやLINE LIVE、一部サービスなど、特定の状況下において、参照先のURLについても確認可能だった。

(Security NEXT - 2022/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開