Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINEのURLプレビュー機能に不具合 - 限定公開URLが漏洩したおそれも

同社では9月7日14時ごろ、同機能を一時停止。対策を講じた上で9月8日に同機能の提供を再開した。

サーバ側の修正は完了しており、あらたな誤表示が発生することはないとしているが、期間中に利用者のアプリ上で誤表示されたプレビュー情報が残存している場合があり、誤ったプレビュー情報の画像を共有しないよう同社では求めている。

正しいプレビュー表示に更新するにはアプリのアップデートが必要となる場合があり、今後リリースする「同12.17.0」以降で問題を解消する予定。

また動画配信や一部サービス、特定の状況下では、参照先のURLを第三者が取得できる状態となっている可能性がある。

不具合の発生期間中に、動画やストレージサービス、オンライン会議など、トークの相手のみアクセスすることを想定したURLを同アプリ上で共有していた場合は、同URLを破棄して再発行したり、非公開に変更するなどを対応を検討するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起