北九州市の買い物支援サイトが改ざん - 児童ポルノにリンク
福岡県北九州市が管理する「北九州市買い物応援ウェブサイト」で改ざん被害が発生した。児童ポルノに関するリンクが掲載されたという。
同市によれば、9月13日11時半ごろ、外部事業者から同サイトが改ざんされ、児童ポルノに対するリンクが掲載されているとの連絡を受け、問題が発覚したもの。
同市では、ウェブサイトの運営を委託する事業者へ公開を停止し、原因究明を行うよう求めた。
9月12日19時57分から13日4時46分にかけて、サイトの「お知らせ」や「かわら版」といったコーナーに8回の不正な書き込みが行われたことを確認した。
同サイトでは個人情報を取り扱っておらず、情報流出の被害については否定した。また同市の他サイトにおいて同様の被害は確認されていない。
(Security NEXT - 2022/09/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起